FE覚醒

2019年6月18日、初めてやったファイアーエムブレムシリーズ(以下FE)となる、FE覚醒をクリアしました。その感想と振り返りをしていこうと思います。

 

1.FE覚醒をやるに至った経緯

 そもそも「何故今更FE覚醒?」と思う人もいると思いますが、まぁ自分もそう思います(笑)理由としては「中学時代に買ったスマブラforUでルフレ(女)が可愛いと思ったから」だけです。しかし金銭的余裕のない中学生には即座にゲームソフトを買うようなお金はなく、そのまま中学校を卒業し、その後無事高校に合格、合格祝いにもらったお金でFE覚醒を購入しました。 (既にFE覚醒の次作となるFEifが発売されていたが)

 と、ここまでだとストーリー攻略推定時間が30時間程度と言われるこのゲームの攻略にはかかりすぎと言われると思います。別に異様にやり込んでいたとか、攻略に詰まっていた訳ではなく、恥ずかしながら自分の高校での成績は散々なもので(特に英語と国語)やる余裕がなかったのです(´;ω;`)その結果高校を卒業した今更やっていました。

2.攻略の軌跡

2.1序盤攻略(序章~11章)

 まずは難易度とモード選択ですが、FEシリーズは初めてなのでゲーム内アドバイスに従い「カジュアル/ノーマル」で。次にマイユニット作成。一通り見た目のパターンを見ましたが、一番気に入ったのはやはりスマブラに参戦している見た目を使用。ボイスも沢城みゆき(様)を使用。名前もスマブラから取って「ルフレ」に決定。得意苦手ステータスは忘れましたm(._.)m

 そんなこんなで攻略開始。序盤を総評すると、「フレデリク無双」の一言に尽きます。攻略途中で気づきましたが、このフレデリクというキャラクター、何故か最初から上級職なのです。上級職はステータスにボーナスが貰えるらしく(これも後で気づいた)初期から異様に強かったのです。(とは言ってもフレデリクが本当にステータスの上級職ボーナスをもらっているかは知らないが)敵の攻撃はノーダメ、反撃でワンパンもザラ。強すぎて他のキャラのレベル上げをするためにやや敵から距離を取ることもしばしば。(高難易度ではフレデリクの扱いを間違えるとあっさり詰むらしい)この頃はFE覚醒特有のシステムである「ダブル」の使い方を「移動力が高いキャラで移動力が低いキャラを運べる」程度にしか認識しておらず、支援度はほぼ上昇せず、11章のクロム(強制)結婚イベントはルフレと結婚。ストーリー展開からみても「クロムがルフレと結婚するイベントなんだなぁ」という認識にしかならず、他の女キャラとでも結婚できるを知ったのはクリア後でした笑。ちなみにドニ(「最強の村人」って呼ばれてるらしい実質らない村長)は仲間にできませんでした...(T ^ T)

2.2中盤攻略(12章~19章)

 中盤のうちのさらに前半部分、15章くらいまでは序盤に引き続きフレデリク無双。さらにこの辺り外伝からアンナを仲間に。このアンナがまぁ強いのなんの。仲間にした時点で即戦力どころかこの時点での味方の中で最強クラス。さらに旅の商人で売っていたスマブラでもおなじみのサンダーソードを購入しアンナに装備させた結果、フレデリク無双に続く「アンナ無双」が開幕。あらゆる敵を打ち倒す戦場の女神が誕生しました。さすがにバランスが崩壊してる上、サンダーソードはこの時点では旅の商人以外では入手できないため温存する方向に。そしてこの辺りで上級章転職祭りが発生。ここまでお金をケチっていたこともありお金が余っていたのでLv10に到達したキャラを片っ端から上級職に。この判断が後で痛い目を見る羽目に...

 というのも序盤攻略の項で「上級職はステータスにボーナスが貰える」と書いた通り上級職になりたての頃はこのボーナスのおかげで楽に攻略を進めていたのだが、上級職にするとレベルをあげるのに必要な経験値の量が増えるのです。さらに「楽に進められているから」と特にレベリングをしなかった結果、19章で詰まる事態に。明らかに武器のグレード、そもそものステータスが上の敵まみれで味方があっさりとやられる状況が完成。序盤であれだけ無双していたフレデリクをもってしても1対1では互角かやや不利という状況になってしまい、ここでゲームを通して初のGameOverに...一度もこの単語を見ることなくクリアしたかった...

 結局この章は温存(封印)していた「アンナ✖️サンダーソード」を解禁し、加えて何故か異様に強くなっていたルフレとティアモを加えた三人の精鋭を他の全員で守りながらボス特攻を敢行。やられた仲間が次章で復活するカジュアルモードだからこそできる囮作戦とクリア条件が「敵将撃破」であったことに救われました...ちなみに敵将はまさかのアンナが一人で8割削る奇跡の活躍でした。アンナつえぇ...

2.3終盤攻略(20章~終章)

 このあたりはいよいよステータス不足が深刻化。1対1で一撃でやられることもしばしば。さらにフレデリクが力不足感に悩まされるように。どうしてこうなった...

 ここで「ルキナ強くね...?」ということが発覚。現に一人だけ明らかにステータスが違う。「こいつを生かすしかない!」と思った時にやっとダブルの「本当の使い方」に気づく。経験者ならお気づきかと思うが、ダブル使用時は「後衛のキャラの強さと支援レベルに応じて前衛のキャラが強化される」ということ。ダブル使用時のルキナは敵将クラスの敵と互角に渡り合えるレベルで強く、これ以降はほぼルキナに頼りっぱなし。ラスボスすら1ターンで7割削る別次元の強さを発揮し、クリアの立役者となりました。ちなみに「魔法強くね?」という発見もあり、フレデリクは最後の最後で一線から外れました。ここまでありがとうフレデリク...

まとめ感想

 クリア時間は21時間ほど。調べたところ「30時間ほどでクリアできます」とのことだったので少し早かったかな?

 総評としてはとても面白かったです。シュミレーションRPGは初めてだったのでゲーム性自体も新鮮でした。使用キャラは完全に見た目で選んでおり、ややバランスが悪かったかもしれない。「別の作品もやってみようかな」というくらいには楽しめました。とは言っても結婚システムに気づいたのはクリア後だったり、外伝はほぼ飛ばしていたり、DLCはほとんど手をつけておらず(マルスだけ入手)、キャラの育成含め遊び足りてない感があるのでやり込むデータとして2週目をやる予定。今度は1週目で得た経験を元にハードに挑戦しようと思います。(クラッシックはできる気がしないのでパス)他作品はその後かなぁ。

 とにかく新しいゲームを切り開けたきっかけのスマブラに感謝。今回はこれにて。

DQM新作

 はじめに

ドラゴンクエストモンスターズ、通称DQM。このシリーズは自分がゲーマーとなった2つのきっかけの片方だ。そんなDQMは近年では人気がやや低迷し、新作やリメイクの情報がないまま最新作にしてジョーカーシリーズ(DQMの中のシリーズ一派)の最終作とされたジョーカー3プロフェッショナル(以下J3P)が発売され一年以上が経過した。自分の経験したゲームシリーズでは基本的に最新作が出てから1年経過した頃に大型のアップデートや次なる作品のタイトル発表が行われることが多かった。しかしジョーカーシリーズはJ3Pで最終作、モンスターズ全体としても特に最新情報はなく、またJ3Pは既存プレイヤーからも微妙な評価であったためこのまま終わるのかと思っていた。(自分も色々と思うことはあったけどそれはまた別の機会に)そしてJ3Pが発売されてから1年と10ヶ月が過ぎた2018年の11月6日。この日はDQMが20周年ということで「ドラゴンクエストモンスターズ成人式」という生放送番組が行われた。当時バリバリ受験生だった自分だが「ここで新作発表がなかったらこれで終わりなんだろう」という思いで番組を見た。(実際にはゲームアプリ等は継続しているが自分はやっていないので)そんな番組も後半に差し掛かったあたり、ついにその時がきた。「これからのDQM」というサブタイトルの1項目で「DQM完全新作製作決定」の発表が。嬉しさで数秒、あるいは十数秒はその場で硬直していた。そんなDQM新作についてさっそくだがこの完全新作について色々と考察してみようと思う。

 

1.完全新作

 「完全新作」とはつまり、過去にあった作品を現代技術で再度作り直す「リメイク」(DQMシリーズだと「テリワン3D」など)、既存の作品をやや改変して作る「マイナーチェンジ」(ポケモンの「エメラルド」や「プラチナ」がこれにあたる)ではないということだである。DQMはジョーカーシリーズの初代が2006年に発売されてから、10年もの期間をジョーカーシリーズが担ってきた。(途中に何作かリメイクはあったが)そのジョーカーシリーズも最終作を迎えたため、所謂「続編」でもない全く新しいゲームとなるのだ。完全新作は続編に比べて新規参入がしやすく(自分の主観です)新たなファンを作ることができる可能性が大いにある。この機会にこの文を読んでるそこの貴方にもDQMをやってみてほしい。(宣伝するなとか言わない)

 

2.機種

据え置き型と携帯機の両方の性質を併せ持つSwichが2017年に発売されてからは、3DSの発売ソフト数は減少の一途を辿り、今では殆どないと言って差し支えないところまできた。このままだと数年、早ければ来年には3DSの新規ソフトは完全になくなるであろう。つまり対応機種は任天堂機種であるならばまず間違いなくSwitch、そうでないならばPS4かその後継機となるだろう。あるいはDQ11のように両対応の可能性も否定できない。(まあ自分はどっちも持ってないからどっちであれ買うことになるわけだが)

 ここで重要になるのが「どちらにしても据え置きに近い機種である」ということ。Switchは持ち運びが想定されている分ローカル対戦がしやすいが、PS4だとそのようなことはかなり難しくなってくる。DQMシリーズには、かつて据え置き機種で発売されていたこともあったが、近年の作品は友人と顔を合わせながら対戦をするのもこの作品の醍醐味の1つであるので、それが難しくなる可能性が高いのは少し寂しい。

 もちろんメリットもある。3DSに比べ性能に優れる機種であるため、グラフィックやその他のオンライン関連機能に期待しても良いかもしれない。

 

3.ゲーム概要予想

 現在公開されている情報としては主人公のイラストのみであり、このイラストはDQ11のキャラクターである「カミュ」に非常に良く似ている。このことから推察するに、ゲームとしては「テリーのワンダーランド」のようなDQ11内であったイベントのオマージュなどが盛り込まれたりする可能性がある。また、登場するモンスターはDQ11に登場したモンスターが多数を占めると考えられる。DQ11を予めプレイすることで、より深く楽しめるゲームになるかもしれない。

4.発売日

 ここまで色々と話してきたが、やはり最も気になるのは発売日だ。開発ディレクターの犬塚氏の発言では「製作決定」とのことであり、半年経った現在でもまだそこまで開発は進行していないと思われる。そもそも発表されてから半年が経過した現在でもタイトルすら発表されておらず、公開されている情報は主人公のイラストのみ。このことからも発売はまだまだ先になりそうだ。自分の予想では今年中にタイトル及びホームページの公開、早くて来年末、順当に考えると2020年夏頃、遅ければ2021年頃に発売だと思う。気長に待つのが良さそうだ。

 

おわりに

 今回は自分の大好きな作品であるDQMの新作について話した。この作品は自分の身の回りでも好きな人が多く、みんなで楽しんでいる作品のため期待が大きい。しかし最初にも書いた通り、現状の最新作であるDQMJ3Pには少なからず思うことがあったのでそれについて次回は書いていこうと思う。

土曜日

 9連休というなかなか類を見ない長期休暇となった2019年のゴールデンウィーク(以下GW)も終わり、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。すでに「ん?」と思った方もいるでしょう。自分は午前中だけとはいえ土曜日に授業があるため完全なる10連休ではなかったのです。今回はその「土曜日」について2点ほど言及していきたいと思います。

 

1.しんどい。

 テレビでもGWについての街頭インタビューが報道され、様々な計画をしている人がいたのですがここで気になったのが、

「連休の長さに関わらず、空いている日全て出かけている人」

です。普段の土日で例えるなら、「土日どちらも出かけている」とゆうことになります。前日に終日出かけて次の日を迎えるのって、しんどくないですか??そもそも「休日」であるのでできれば休みたいじゃないですか。(別に毎日出かけてる人がどうというわけではないです)ここで問題になるのが「土曜日の授業」というわけです。土曜日の授業から帰ってくるのは昼過ぎから夕方にかけて。昼過ぎならさておき、夕方から出かけて遊ぼうという気分にはなかなかなれません。昼過ぎから遊ぶとしても大して長い時間は遊ぶことができません。「なら日曜日に思いっきり!」と思っても今度は月曜日の体力がなくなるわけです。

 

2.イベント

 土日には様々なイベントがあります。ライブや部活の大会、知人の学祭などなど。しかし土曜日に授業があることで、これらへの参加が制限されるのです。特に「終日開催の大会」です。これらは午前中に予選をし、午後から決勝であることが多く、午前の予選に参加できない時点で欠場となってしまいます。自分は高校時代、関西で行われているスマブラの有志大会であるスマバトに「数回だけ」参加しました。なぜ数回だけかと言うとやはり「土曜日に」部活があったため、土曜日の大会は出れなかったのです。毎月開催しても、その半数が土曜日ならその時点で参加可能なのは半数になりますし、高校生、学生だとテスト前も参加できなくなるため、かなり参加可能回数が限られてしまったのです。大学ではこういったイベント事には参加していきたいと考えていたのですが、少なくとも今年度中はあまり参加できそうにありません...

 

おわりに

 1と2をまとめると、土曜日の午前中だけのはずの授業が、土日の自由度に大きく制限をかけていることが見えてきます「なら土曜の授業なんて取らなければ良かったのに」と言われるかもしれませんが、別に土曜の授業を取ったことは今のところそこまで大きく後悔はしていまん。「土日の自由度がかなり制限される」のと「大学で身につけたい技術」を天秤にかけた結果です。皆さんも土日の予定の立て方には十分お気をつけて。